番外編 · 22日 4月 2021年 交通渋滞は淀みによって生じる 交通渋滞は通行量の多さ×淀みによって生じるのだと思います。 いかに交通量が多くても淀みがない環境では渋滞は生じないということにもなります。 淀みが生じる原因は・・・ 信号待ちによる一旦停。 高速道路だと料金所 2車線が1車線になるなどの車線減少 上り坂に差し掛かるときにスピードが落ちるのでそれによって淀みが生じて渋滞が起こるという紹介をテレビで見たことがあります。 ホーチミンでいうと、スコールも原因の1つかと。 今朝、大雨が降りました。 その中でも行かなくてはならぬ人は決死の覚悟で通勤に挑むのでしょうが、待てる人は待ちます。 雨上がり、その反動でいつも以上の渋滞が生じていました。 tagPlaceholderカテゴリ: